久しぶりの山記事です。
今シーズンは豊雪ですが休日の度に天気が悪くなったり大雪が降ったりで山に行くタイミングを逃してばかりです。
前回安達太良に行ったのみでまだ一回しか山に行けていません。
例にもれずまた天気がイマイチの予報だったので標高を上げずにスノーシュートレッキングをすることにしました。
今回は五色沼探勝路と小野川不動滝に行ってきました。
五色沼探勝路はビジターセンターから出発して桧原湖の方まで抜けるルートです。
我々が一番乗りでした。
前日まで雪が降っていたのでフカフカの雪を期待していましたが、重くて水分が多い雪でした。
まずはメインの毘沙門沼を目指します。

朝一は晴天でしたがこの後徐々に天気が悪くなり風も強くなりました。
ノートレースなのでちょいラッセルです。
日差しが熱くて直ぐに汗だくです。
夏道を外れて森の中を歩いてみますが雪が重くて疲れます。
途中踏み抜いてハマりました。

左足が完全に埋没してしまい身動きが取れなくなりました。
もし一人だったらと考えるとゾッとしますが二人で行動していたので笑い話で済みました笑
約二時間で探勝路を抜けバスでビジターセンターまで戻りました。
丁度お昼時だったので近くの食堂で腹ごしらえをした後に小野川不動滝に行きました。
不動滝の駐車場には車はありませんでしたが、トレースはバッチリついていました。
歩くこと15~20分でお目当ての小野川不動滝に到着です。
氷瀑を期待していましたが一部氷結という感じでした。


かなりの大迫力でした。
私と比較してみると滝の大きさがわかると思います。
そして、近くにお堂がありました。

屋根に大量の雪が積もっていてお堂はひしゃげていました。
雪の重みでつぶれないか心配になりましたが為す術はありませんでした。
帰りには10人以上の方とすれ違いました。
お手軽に来れるので人気のスポットのようです。
たまには趣向を変えてスノーシューも楽しいと思いましたが、やはり山スキーがしたいですね。