今回は自宅から自転車で登山口まで行き安達太良山に登ってきました。
結果から言うと前回の燧ケ岳よりは楽でした。
燧ケ岳の記事↓
登山口までは自宅から約19kmです。
今回の難所は岳温泉からあだたら高原スキー場までの登りが一番辛かったです。
登山の体力を考慮すると自転車を押して歩いたほうが良いと判断して、八割くらい歩きました。
温泉まで約一時間でそこからスキー場まででさらに一時間ほど掛かったことになります。
自宅を6:10に出発して登山口に到着したのは8:20頃でした。
今回はスキー場から薬師岳経由のピストンなので登山自体はそこまでハードでは無いので、自転車での疲れをどこまで抑えられるかがポイントでした。
肝心な疲れの方はふくらはぎと膝に少し疲労が溜まっていたくらいでした。
どちらかというと精神的な疲労の方が大きかったです。
いつもは登りはじめの30分くらいはかなり辛く感じますが、今回は既に自転車でシバキ倒した後なので意外とサクサク登ることが出来ました。
天気予報は晴れでしたが実際は曇っていてガスっぽかったです。
そのおかげであまり暑くならず割と快適に登ることが出来ました。
ガンガン登ったので1時間43分で山頂まで行けました。
残念ながらガスは晴れずに曇天でした。
山頂からの眺めはこんな感じでした。
天気はイマイチでしたが風も弱くて暑すぎず丁度良い気候でした。
結構人もいて賑わっていました。
あまり長居してもしょうがないので行動食を食べ水分補給をしてすぐ下山しました。
登ってくる人をかわしながらサクサク下山して12時少し前にスキー場に到着しました。
行動時間は3時間15分でした。
往路の自転車が辛かった分帰りは爽快ライドでした。
九割下り坂なので帰りは45分ほどで自宅に到着しました。
今回の自転車登山は以前から計画していましたがやっと実行できました。
ハードトレーニング登山でした。
たまには自分を追い込むのも必要ですね。
何より精神的に鍛えられた気がします。
ただまたやるか?と聞かれたら答えはNoです笑
普通に辛いので大人しく車で行った方が賢明です。
いつになく適当な記事になってしまいましたが閲覧ありがとうございます!