2020/06/06に磐梯山に行ってきました。
その様子をまとめた動画はこちら↓
今年は磐梯山の山開きが新型コロナウイルスの影響で中止になったので、今シーズン初の磐梯山となりました。
今まで磐梯山に登る最短ルートは八方台からのルートだと思っていましたが、どうやら赤埴山の上まで林道があるということが分かりました。
通称赤埴林道と言って猪苗代中央スキー場から入ってかなりの距離を登っていきます。
ミネロスキー場を横切りながら九十九折の林道をひたすら進みます。
林道と言っても幅員も十分でそこまで荒れていないので乗用車でも通行可能です。
途中伐採作業をしているところもあり、伐採道の役割もあるようでした。
林道を20分以上進むと終点に到着します
終点手前は少し荒れているので要注意!!
私が駐車場に着いた時点では先行者は居ないようでした。
駐車場から10分足らずで猪苗代スキー場からのルートと合流しました。
辛いスキー場登りをパス出来ると思うとかなりありがたいです。
登山者の姿はなく結果として弘法清水までは誰とも会わずに登っていきました。

どうやら水芭蕉の見ごろは過ぎたようでした。
朝から磐梯山周辺は鉛色の雲に覆われていました。
展望は期待できないなと思いつつ歩みを進めました・
弘法清水には45分ほどで着きました。
朝早いということもあり人はかなり少なかったです。
岡部小屋に関しては午前ハ時頃でも閉まっていました。
※下山時に確認したところ元気に営業していました
人手が増える気がしたのでさっさと頂上にいくことにしました。
山頂はそこまで風はありませんでしたが、ガスの中で展望は0でした。

持ってきた食糧を食べながら少し様子を見ていると、徐々に天気が回復傾向になってきました。
それと同時に人もかなり増えてきて賑わってきたので逃げるように下山してきました。
山頂での滞在時間が結構長かったので下山したのは11時でしたが行動時間は2時間くらいでちょっとしたハイキング程度でした。
下山途中には青空も顔を出してきていました。
山は逃げないのでまた次回に期待したいと思います。
帰りに猪苗代町の稲川酒造の七重郎というお酒を購入して帰宅となりました。
[…] […]