前回はクロスバイクを購入した記事を書きました。⇧参照
今回はクロスバイクの装備品について紹介します。
装備品といっても必要最低限なので参考になるかどうかはわかりませんが、私が購入したものを紹介していきます。
ライト
まずはライトです。
ママチャリだと最初からライトは標準装備ですがスポーツ自転車の場合は別途購入する必要があります。
私が購入したのは自転車用品では定番のキャットアイのライトです。
カラーは車体に合わせて黒で統一しました。
点滅モードと点灯モードの切り替え式です。
可もなく不可もなくといたって普通のライトです。
後ろにはリフレクターが付いていますが念のためにテールライトも購入しました。
夜間やトンネルの中では車に気づいてもらえないこともあるので安全性を考え取り付けました。
センサーが内蔵されていて明るさや振動に応じて自動で点灯する優れものです。
実際に取り付けたのが⇩

シートポストに固定しました。
これで視認性も良くなります。
ボトルケージ
続いてはボトルケージ!!
ボトルケージとはスポーツ自転車でよく見るこれです。

トピークのボトルケージです。
こちらも車体に合わせ黒を購入です。
このボトルケージの特徴は幅を自由に変えられることです。
それによって水筒からペットボトルまで様々なボトル形状に合わせることが出来るのでオススメです。
最近はペットボトルでも大きいサイズもあるのでサイズが調整が出来るのはありがたいですね。
スタンド
最後はスタンドです。
クロスバイクの種類によっては標準装備の物もありますが、私の自転車には付いていないので別途購入しました。
主に自宅での駐輪用です。
外出先では壁などに立てかけて駐輪しています。
このようなディスプレイスタンドと呼ばれるスタンドもありますが、より簡単なスタンドを購入しました。
こちらのような前輪を乗せるだけのスタンドです。
前輪がしかっり固定されるので安定感もありとても使いやすいです。
停めるときはそのまま前輪を突っ込むだけです。
外すときはアームを奥に押しながら自転車を手前に引くだけなのでとても簡単です。
価格も安いのでなかなかに良いです。
こんな感じで本当に必要最低限の装備ですが、あると便利なアイテムなのでぜひ参考にして頂ければ嬉しいです。