トレッキング

雄国沼スノーシュートレッキング

箕輪山スキーに続き2020/03/01に裏磐梯の雄国沼にスノーシュートレッキングに行ってきました。

スノーシュートレッキングは今回で二回目でした。
初めてスノーシューを履いたのは三年前に五色沼周辺を散策した時でした。
その時以来の二回目のスノーシューでした。

山行の様子はYouTubeを参照してみてください。↓

ルートは雄子沢登山口から雄国までのピストンです。
トレースがあったので使わせて貰いました。
あとはYAMAPの地図を見ながら登っていきました。

基本は沢沿いに歩いていき途中から夏道に合流します。

夏道との合流地点は少し急斜面なので注意してください!

今回使用したスノーシューはレンタル品でMSRのEVOアッセントというモデルです。

ヒールリフターがついているので急斜面もラクラクです。
MSRのスノーシューの中ではコスパが良いモデルです。

途中トラバース道が何度かあるので落ちないように慎重に歩く必要があります。
二時間ほどで樹林帯を抜け雄国沼に出ました。

そこから雄国山を目指して歩きます。
ここもトレースがあったので途中まで使いました。
途中からは直登して尾根に出ました。

尾根に出たころには雲が晴れてきて春らしい青空が顔を出しました。
この写真のピークにザックをデポして雄国山の本ピークを目指して歩きました。

その間にGoProで撮影したタイムラプスがこちらです↓

本当に最高の天気に恵まれました。

山頂を後にして雄国休憩舎に向け下山します。
休憩舎には先行パーティーが三組いましたがスペースは十分にあるので、いすに腰掛け昼食をとりました。

今回のメインは濃厚味噌鍋です。

〆にはうどんを入れて食べました。

そのほかにはブリトーとマヨコーンパンをホットサンドメーカーで焼いて食べました。

このホットサンドメーカーは表面がコーティングされていて焦げ付かないので、使用後はウエットティッシュで拭くだけできれいになります。

北海道旅の時に出会ったキャンパーの人が使っていて一目惚れしてすぐ買いました。

こんな具合に山歩き山飯を満喫した山行でした。
帰りは時たまトレースを外れて雪の感触を楽しみながら下山しました。

下山後はレイクリゾート裏磐梯で温泉に入り帰宅しました。
日帰り入浴¥1200 クーポンorJAFの優待使用で¥700です。

冬山もそろそろ終わりかと思うと少し寂しいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。