ギア

最強水筒 山専用ボトル

今回は山をやる人の間では定番ですが、一般の方にはあまり知られていない最強水筒「サーモス 山専用ボトル」を紹介します。

サーモスは皆さんご存じのメーカーですね。
水筒をはじめ弁当箱や最近ではスープジャーなどを使っている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなサーモス製品の中でも抜群の性能を誇る山専用ボトルを紹介します。

ちなみに山専用という名前ですが、山以外でも使えますので安心してください。笑

山でご飯を食べる時やコーヒーを飲むときに何かとお湯を使うシーンがあると思います。
もちろんバーナーを持って行ってお湯を沸かすこともあると思いますが、荷物が増えて重くなるのがネックですよね。

水筒だと朝お湯を入れるとお昼ごろには冷めてカップラーメンなどには使えなかったりしますよね。
そこで今回紹介する山専用ボトルの出番です。

山専用ボトルには500ml,900ml,のサイズがありましたが、最近750mlが新たにラインナップに加わりました。
私は900mlを使用していますがカップラーメン2人分+コーヒー1杯分くらいなのでオススメです。

サイズ感はこんな感じ


保温力に関しても公式サイトでは900mlだと6時間後でも80度を維持しているとなっています。

より大きいサイズの方が保温力は高いのです。
お湯を入れる前に熱湯で予熱しておくとさらに保温力が上がります。
さらにダメ押しで100円ショップなどで売っているボトルカバーをつけるとさらに保温力が上がります。

朝お湯を入れて夜になってもコーヒーを飲めるくらいの温度を維持しています。恐るべしサーモス。

これはDAISOにて購入

ここまですれば厳冬期の雪山でもカップラーメンを食べることができます。
水筒から出したあとはすぐ冷めてしまうので要注意です。

↑は私が使っているものと同モデルです。
どうやらもう生産終了のようです。

↑こちらは新しいモデル。
おそらくカラーが変わっただけ。

山以外でもスキー場で車の中で昼食を食べるときにカップラーメンやみそ汁を食べるときに重宝します。
夏場は氷を入れておけば一日中冷たい飲み物が飲めていいですね。

値段は少し高いですが水筒は何年も使えるので一ついいものを持っていると様々な場面で使えていいと思います。

自分の用途に合わせてサイズを選べるのもうれしいですね。
私は大は小を兼ねる精神で迷わず一番大きいサイズを選びましたけどね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。